センター試験と共通テストの違い

こんにちは!

ゆんです。

 

今年度から大学入試として

受験するセンター試験が共通テストに変更しますが、

 

本日はこの2つの違いについてお話しします!

 

そもそもセンター試験とはなんなのか?

簡単に説明します。

 

センター試験とは、

正式には

「大学入試者選抜大学入試センター試験

を指します。

 

独立行政法人大学入試センター

年に一度、

大学受験者を対象に

全国一斉に行う学力試験のことです。

 

全国の受験生が同じ問題を

同時に受験するため、

各大学では一部の大学を除いて

入試に必要な学力があるかどうかを

図るためにこの試験を採用しています。

スタディサプリHP 「#高校生なう」を参考)

 

 

 

なぜ今になって、

 

センター試験→共通試験

 

に変更したかというと、、、

 

大学入試改革の根底には、

正しい知識を覚えただけで解けるという

「知識偏重」の教育を脱却して、

 

覚えた知識+考える力

 

を伸ばそうという考え方があります。

 

そのため、共通テストで求められる力は、

思考力、判断力、表現力の3つです。

 

例えば試行調査の国語では、

文章問題だけでなく、

グラフや表を含んだ複数の資料から

正しい情報を読み解く問題が出題されています。 

 

共通テストに変更することで、

求められる力も変わるのです。

 

また、文科省の発表によると、

 

マークシート式→一部記述式

 

に変わるなど試験形式も

従来のセンター試験とは

異なってしまうと話題になっていましたが、、、

 

自己採点と点数を合わせるのが

難しいことや公平性を保つことが厳しいなどの

理由から延期されることになりました。

 

参考までに下記に試験内容の変更点をまとめました。

f:id:yunworldhistory:20200831105007p:plain

 

配点や時間が変更しただけで、

現時点で試験形式に大きな変化はないです。

 

ちなみに、

世界史を含んだ社会科目(歴史、地理、公民)も

従来の試験内容と変わりません。

 

そのため世界史科目は、

センター試験と同様の勉強法で

教材の内容を正しく理解していれば、

高得点を取れます!

 

以上が共通テストの

大まかな内容となります。

 

 

変更点はいくつかありますが、

全体を網羅した試験として、

センター試験の過去問に

取り組むことも大切です。

 

また、大手予備校では、

すでに共通テストの予想問題集

が出ています!

 

センター試験の過去問も含めた教材で、

世界史の教養が

どの程度身についているかを

把握するために、

早速取り組んでみましょう!

 

それでは!