得点を取りやすい年代

こんにちは!

ゆんです。

 

 

本日は、得点を取りやすい年代についてお伝えします!

 

学校で使われている

 

一般的な世界史の教科書の構成をみてみると、

 

地域や年代が複雑になっていることがわかります。

 

 

図を挿入

 

 

全体像が把握しにくく繋がりが見えないかと思います。

 

そのため、私のおすすめの年代は、

まず、“現代“について勉強してほしいです。

 

歴史は現在につながっています。

 

現代世界の情勢のほとんどは、

各国の過去の出来事がきっかけで生じています。

 

現代世界の出来事を理解する事で、

過去を知るきっかけになり自然と頭に入りやすいです。

 

現在世界→過去の順

 

で学びましょう!

 

 

また過去の部分では、まず日本に馴染みが

薄い国の歴史から学びましょう!

 

なぜなら、重い単元だからです。

 

重い内容(繋がりが見出せない=頭に入りにくい)

はテストや入試前ギリギリに学んでも、

身に付きにくいです。

 

慣れておくために“準備体操“と思って学んでみてください!

 

 

以上が、本日の内容です。

 

学びやすい!もしくは、

頭に入りやすい学び順としては、

 

現代

日本と関わりが薄い国の歴史(日本と地理的に遠い地域)

日本と関わりがある国(現代世界でつながりがあるor日本と地理的に近い地域)

 

になります!

 

 

このフレームワークを意識して、

まずは現代の世界情勢を知るために、

教科書やニュース記事を読んで見ましょう!

 

それでは〜